◆過去の活動履歴 Past activities 1       Past activities 4
Past activities 2          Past activities 5
Past activities 3
     
     
  04

ついにLOW−TEC スパーデラックスに登場!ALTERNATIVE CULTURE EVENT
04年1月9日(金)21:00-
中国のドラッグクイーン登場!日本代表はオナン・スペルマー
メイド!韓国からはビジュアル系サウンドアーティスト!!
李光(Li Guang)、オナン・スペルマーメイド、ソド・キング
ダム・ス−プ
1月10日(土)20:00-  
日中韓のサウンドセッション!
チェ 57 、張健(Zhan Jian)、デステクニカ(伊東篤宏+宇
治野宗輝)、山川冬樹、Low-Tec(開発好明、高安利明)
会場:スーパーデラックス http://www.super-deluxe.com
料金:各1000円(1ドリンク付)

     
   


『Shinxus★multiple 展』
Gallery TEZZ麻布十番に新たな企画画廊がオープンします。
それにともない私がロゴデザインや展覧会企画など1年間携わることになりました。面白い作家を3週間に一人づつ紹介していきますのでご期待ください。
会期:03年12月9日火曜日-04年1月17日(土曜日) 
時間:12時−7時 
休日:日曜、月曜 休廊 (12月28日-1月5日休廊)
会場;Gallery TEZZ 代表 飯田徹
企画:開発好明
場所:106−0046
東京都港区元麻布1−5−10−#101 パシフィック麻布 オープニング:9日火曜日 19時-21時 お問い合わせ:03−3448−0425
g-tezz@f... <mailto:g-tezz@f...>
http://www.forum-house.com/gallery-tezz 地図かこちらから。 オープニングハプニング 12月9日火曜 19時より パルコ木下 木村崇人
クロージングハプニング。1月17日土曜 19時より 尾崎旬 開発好明
参加作家:間島領一、村上タカシ、武田海、秋好恩、磯崎道佳、大島成己、塩川岳、木村崇人、増山士郎、鈴木真吾、鈴木貴博、高安利明、尾崎旬、渡辺英弘、荒井伸佳、大村益三、朝岡あかね、仲田智、栗原元、パルコキノシタ、中ザワヒデキ、金子友紀、北浦信一郎、三田村光土里、清水寛子、タムラサトル、中村ケンゴ、中村公之、松原奈々、黒澤仁、市川平、中野愛子、柳澤暁子、池田晶紀、梅津正喜、齋木克裕、大森牧子、星かおり、兵頭浩章、小河朋司、楢橋朝子、伊藤敦、はやしまゆみ、原高史、藤原靖子、安田佐智種、森山晶、Jeroen Kooijmans(オランダ)、Viviana Leija Urias(メキシコ)、Sebastian Room(メキシコ)Dorthe Alstrup(デンマーク)、 David Agasi(アメリカ)、Erik Guzman(アメリカ) Leung Chi Wo (香港)Josh Muller (オーストリア)
内容
Fluxus(フルクサス)という運動が、日本人アーティストを含み世界に広かった60年代、その運動はなにかしら現在も作家にも受け継がれていように思えます。
そこでShinxus(シンクサス)という造語を作り、現代風なフルクサスの一側面を垣間見えるような展覧会を企画します。multipleは売れない作家が作った立体の量産作品を差す言葉です。
会期中、その場でご購入し持ち帰りができる気軽な展覧会に予定ですのでこの麻布十番に出来る新しい企画画廊に是非お越しください。

     
   


第8回おおた工業フェア TAO21ブース C11
「捨てる」 開発の企業と一緒にリサイクルアート
http://www.pio.or.jp/event/k-fair/top.html
会期 04年2月12日−14日 10時−17時(最終日16時まで)
場所 大田産業プラザ 大展示ホール、他
12日初日は開発が一日中公開制作を行います。
http://www.tao21.net/

     
   

ギャラリーなつか 個展予定 04年2月19日〜3月6日 http://www.ginza.co.jp/natsuka/
ビックリマンシリーズ&なつか二分の一 

     
   


BankART1920 『アーティストネットワークを越えて』04年3月20 13時-20時/21日 10時-14時
伊藤範一、山野真悟、武藤勇、徳山由香、開発好明、榎田竜路 他
BankART 1929 〒231-8315 横浜市中区本町6-50-1

     
   


"Isst du gerade meinen Tofu?"
あんた私の豆腐をたべるところなの?直訳はこんな意味だけど本当は、私を誘いたいの?みたいな意味Do you want to mess with me?
場所:Backfabrik Saarbruecke Strasse 37,Prenzlauer Berg, Berlin
04年5月14日-6月4日 (月休み)14時-20時 (20人の作家によるグループショー)
新たな都市伝説「銀の鶴を見つけると幸せになる!?」PROJECT 
thorsten arendt,almunth baumfalk,janina bucking,meike dolp,marion eichmann,henrik jacob,kaihatsu yoshiaki,karin kerkmann.kim hyun gyoung,leif lindell,maria maria,nakamura ryoichi,obishi junichi,nurgul oruc,qin chong,sato junya,shimano tsuneo,takahashi toko,heike walter wundertute,yip lap wing,yuan shun,zhang lei,
curator- chi hsiu-ling,kawamura eri,erika magnusson,lisa schreiber

     
   

04年6月8日 慶応大学 、嶋田美子さん担当の「現代芸術論」において ゲストトーク(非公開)

     
   

04年6月20日(日)17:30〜19:30 「Pilot Plant - CASに集まるアーティストたち -」
 シンポジウム「オルタナティブを超えて」
東京と大阪で、それぞれ独自なミッションを掲げ、既成の美術館ともギャラリーとも異なるオルタナティブとして、現代アートを社会へとつなぐ多様な活動に取り組む3つのグループ、CAS、AIT、FADs ARTSPACE・・・。NPOや任意団体といったように、組織の形や活動内容は異なるものの、それぞれユニークで意義深いプロジェクト
を展開しています。
今回のシンポジウムでは、普段顔を合わせることの少ないこれら3つのグループのメンバー、笹岡敬(CAS)、ロジャー・マクドナルド(AIT)、開発好明(FADs)の3名が集い、各自のグループの活動について紹介するとともに、もはやメインストリームにたいするオルタナティブという位置づけを超え、積極的にアートの未来を担う者の立場から、今後のビジョンなどについてゆっくりと語り合います。
出演:笹岡敬(CAS運営委員長)
開発好明(FADs ART SPACE代表)
ロジャー・マクドナルド(AIT副代表)
司会:曽我高明(現代美術製作所ディレクター)
参加費:無料
会 場:現代美術製作所
     〒131-0031  東京都墨田区墨田1-15-3
     03-5630-3216
    (東武伊勢崎線・東向島駅より徒歩約4分)

     
   

Gallery TEZZ  ”Reflection ” リフレクション 展 
東京都港区元麻布1−5−10−#101 パシフィック麻布
5月18日-29日 開発好明(パフォーマンス)5月22日18時-20時オープニング 
6月1日-12日 大島成己(写真)
6月15-26日  藤原靖子(インスタレーション)
6月29-7月10日  渡辺英弘(CG)
日常的な出来事や現象を丹念に映し出す作家を集めそれをリフレクションアートと名づけ4期に分け紹介します
企画:開発好明
http://www.forum-house.com/gallery-tezz 地図かこちらから。

     
   


「東京ラビットパラダイス」"Tokyo Rabbit Paradise at Careof Milano"
2004年6月7日-7月10日
場所:"Careof -Fabbrica del Vapore"
via Luigi Nono n. 7, Milano (CAP 20154)
http://www.careof.org
Tel:+39 (0) 2 3315800(トラム12,14, 29, 30, 33 Monumentale下車、徒歩5分)
"オープニング・パーティー"2004年6月7日(月) 18:30 - 22:00
相沢奈美、阿部尊美、飯田紀子、石井大五+Futurescape、石井壽郎、石原みどり、石渡誠+池田博喬、伊勢谷友介、イチハラヒロコ、伊藤敦、臼井敬太郎、牛嶋均、仰木香苗+久武文、オクダサトシ、Girls/Scenes制作委員会、開発好明、笠原出、擬態美術協会、木村稔、コイケホタカ、KOSUGE1-16、権藤武彦、齋藤雅宏、サキサトム、さわひらき、謝琳、申明銀、祐成智子、鈴木真吾、00S/S、竹内やすひろ、タムラサトル、津田佳紀、東京工業大学塚本研究室+アトリエ・ワン、歳森勲、中村政人、ニシモトタロウ、パルコキノシタ、早川満友、林僚児、ピーター・ベラ−ズ藤森千夏、万城目純、みかんぐみ、吉田誠、ライフアンドシェルター社+アノダイチ

     
   


Car-nival
募集
TANABATA.org2004  今回は「再生」をテーマとした現代美術展。
本展開催:2004/8/4(水)-8(日)※5日花火 6・7・8日仙台七夕
http://www.tanabata.org
Car-nival(カーニバル) 車を使った作品。
募集!20台 仙台で行なう車での参加者募集します。(バイク、自転車も可)車の外装をデコレーション。内装をデコレーション。車の中でステレオシステムで音楽会。なんでもOK 是非ご参加を。
詳しくはGO アクセス http://tanabataorg.at.infoseek.co.jp/kaihatsu-Car-Nival.htm  
またファッションショーを同時開催、なんじゃこりゃなファッション大募集!その成果はメディアテークで発表!
せんだいメディアテーク1F
「いろは研究室」NERU(仙台いろは横丁内)6月5日オープン予定!
仙台初のアーティストラン(期間限定)ギャラリー
住所:仙台市青葉区1番町二町目3-28 いろは横丁内
「開発好明」展 展覧会期6月5日、6日、11日、12日、13日
発泡スチロールと学生から借りた学習スタンド を使ったインスタレーション

     
   


時計じかけの夏みかん展
ギャラリーなつか http://www.ginza.co.jp/natsuka/
仲田智、栗原元、木村崇人、タムラサトル、ニシジマアツシ、開発好明 
会期:7月26 - 8月7
企画 開発好明
夏、水をテーマにキネティック(動き)な新作を集めた展覧会の予定。
僕は水着の写真とビデオを発表予定。

     
   

開発'S ホテル(8日間) 8月21日−28日
日記公開中です。
真っ白い軽トラックを使用した8デイズホテルです。
初日は開発本人が宿泊します。関東地域のみなさん宿泊お待ちしております。
会期内宿泊希望者の方の場所まで前日の宿泊が車を出前するのがルールです。
http://truckgallery.gozaru.jp/index.htm
宿泊希望者は那須加奈子 までお願いします。

     
    ヴェネチア・ビエンナーレ 第9回国際建築展 日本館展示
テーマ 「おたく 人格=空間=都市」(仮)
コミッショナー 森川喜一郎
出品作家 丹下健三(建築家) 岡田斗司夫(作家) 海洋堂(造形企画制作/代表 宮脇修一) 大嶋優木(原型師) 斉藤環(精神科医)+開発好明(美術家) コミックマーケット準備会(代表 米澤嘉博) よつぼスタジオ(デザイン制作) 宣政佑(漫画企画会社代表 漫画コラムニスト
一般公開 2004年 9月9日〜11月7日 ベネチアWEB
     
   

カフェ・イン・水戸 2004 http://www.arttowermito.or.jp/
8月8日(日)-10月3日(日)
水戸芸術館現代美術センター
310-0063茨城県水戸市五軒町1-6-8
水戸芸術館+周辺 
美術館がオープンした時のアンデパンダン形式の展覧会に参加して以来の参加。楽しみ。
21日(土)注文の多い茶会(参加者募集) 22日(日)LOW-TEC ノイズライブ 
------------------------------
参加作家 -- 水戸芸術館での展示
------------------------------
アトリエ・ワン + 筑波大学貝島桃代研究室、池田光宏、岩井俊雄、大平貴之、木下哲人、小出ナオキ、蔡國強、徐冰、鈴木康広、永井英男、名和晃平、林剛人丸、マーティン・クリード、マリ=アンジュ・ギュミノ、師井聡子、山崎美弥子、和田みつひと
--------------------------
参加作家 -- 市街地での展示
--------------------------
青木淳、石塚隆則、イチハラヒロコ、オノマサキ、開発好明、笠原出、小室千帆、鈴木りんいち、千田美弥子、中村哲也、成清美朝、日埜直彦、笛田亜希、元木孝美、渡部裕二、村田朋泰
------------------------
イベント、ワークショップ
------------------------
磯崎道佳、WB、チャンチキトルネエド、椿昇+室井尚、Traveling COW BOOKS、山口とも、渡辺秀明

     
   

"SO WEIT JAPAN "
KUNSTALLIANZ?BERLIN の展覧会 04 8月12日−10月10日 ドイツ ベルリン
住所:An den Treptowers 3, 12435 Berlin
tel:030-5383-6106
Verkehrsanbindung:S-Bahnhof Treptower Park
Opning: 12 August um19:00
Yoshihiro Suda、Takehito Koganezawa, Satoshi Otsuka, Berlin、Taiyo Kimura,Yoshiaki Kaihatsu,
Katsuhiro Saiki、Yuken Teruya
ドイツはベルリンのGalerie Wohnmaschine、M&Fを中心に発表する日本人作家を含むグループショー

     
   

melbourneconnectionasia 2004 project.
15人のアジアのアーテストがメルボルンに集う。 日本からFADs ART SPACEから5名が参加
Substation, Singapore /Para/Site, Hong Kong /FADS art space, Tokyo
Kaihatsu Yoshiaki /Shiokawa Takeshi /Ozaki Jyun /Takayasu Toshiaki /Dorthe Alstrup
Maggie McCormick Urban Art
GPO Box 1036 Melbourne 3001 Tel/Fax 61 (0)3 9329 8312

     
   

祝 開局
さくら テレビ

体感する美術2004 祝 開局
いよいよ動き出しました。さくらテレビ ホームページも文字だけのチープなものから子供達とのワークショップを重ね徐々に進化していきます。ご期待ください。
平成16年7月24日(土)〜8月7日(土) 7/26(月)・8/2(月)休館 日数 14日
佐倉市立美術館 & 周辺地域
◎開発好明「サクラテレビ」
美術館の中にテレビスタジオをつくり、会期中毎日番組づくりを行ないます。まちの中に取材に行ったり、スタジオにいろいろなゲストを迎えてつくった番組は、ハイビジョンホールで上映します。
◎開発好明「発泡屋台」
7月10日(土)の金毘羅縁日ふれあい市に発泡スチロールでつくった屋台を出店します。
つなぐNPO主催で、7月24日に「体感する美術の通信簿」ツアーが行なわれます。

     
   

時間割
BankARTSCHOOL 開発初連続講義 
「時間割」
6月-7月 火曜日 19時ー21時30分 8週間
8回を道徳、国語、算数、理科、社会、体育、給食、部活に分けたワークショップを中心した講義になる予定。
15000円+入学料3000円。(受講生募集中、人数になり次第終了します)
校長に村田真さんを向かえ、講師陣に磯崎道佳、川俣正、安斎重男 島袋道浩 etcと 充実したラインナップ詳しくはホープページにてご覧下さい。

     
   

自衛隊のニューデザインを考えよう!
イラクへの自衛隊派遣が現実のものとなった今、TVから流れるニュースを見ながら疑問が浮かんだ。
日本では自衛隊と呼んでいても海外メディアはアーミーと翻訳されいる事実。これはいかん。
外から見ればどう見ても軍隊と思われてしまう日本の自衛隊はこれでいいのか?本当にイラク国民に喜んでもらえるのだろうか?そこで僕は自衛隊らしい、新しいデザインを考えるべきだと思ったんだ。
迷彩色といったその場に溶け込むためのデザイン、色は明らかに戦争、強者と弱者を連想してしまうものである。
ここは思い切ってピンクのハートマークを全体にあしらってみたり、水玉模様なんてものいいかもしれない。
さーみんなで考えよう。 やさしい日本の自衛隊のユニフォームを。 貴方のデザインを送ってください。
どんどんこのページにアップしていきます。 (現在ユニフォームのイラスト制作中 ちょっとお待ちください)

     
   


TRIANGLE ARTS ASSOCIATIONhttp:www.triangleworkshop.org
Triangle Artists'Workshop 2004 10/17-10/30 OPEN STUDIOS DAY  Saturday, 30 October, 2004, 1PM-7PM
WHERE:45 Main Street, 8th, 9th, 10th floors Dumbo, Brooklyn, NY 11201
Amy Bouse Helen Brough Ian Burns Bivas Chaudhuri Sen Chung Uday K.Dhar William Dick Alexandera do Carmo Michael Filan Robert Fox Adam Gillam Anna Gray Reem Hassan Yoshiaki Kaihatsu Vineta Kaulaca Hamra Khokar Ju-Yeon Kim Kaisu Koivisto Nedim Kufi Sanjeewa Kumara Colette Laliberte Nicholas Lamia Eve Laroche-Joubert Sean Lynch Sarah Nind Jinnie Seo Frances Thomas Eduardo Valderrey Claudia Weber Andreas Widmer

     
   


"Pro Tsubo- junge Kunst aus japan"
Nov. 26.2004- Dez. 19.2004
Neue Galerie Landshut, Landshut, Germany (ドイツ)
ミュンヘン近郊、ランドスケートでのグループショー (小型の発泡の作品を展示)
Artist
Tatsuya Higuchi, Izumi Kato, Yoshiaki Kaihatsu, Masahiro Suda,
Tsuneo Shimano, Junya Sato, Katsuhiro Saiki, Satoshi Otsuka, Yuken Teruya

     
  05


 "Impression:sunrise"
日本をテーマした作品を集めたグループショー 僕は ”日の出印象”を出品予定(ドイツ)
05年1月19日(水)から2月26日(土)場所:Murata & Friends
開発好明 木村貴子 原高史 高橋唐子 他

     
   

"Milk" D C A G a l l e r y
April 30 - June 4 (OPENING April 30) Jasper Sebastian Stu¨rup
Morten Schelde
Joao Simoes
Yoshiaki Kaihatsu
D C A G a l l e r y
525 West 22nd Street
New York, NY 10011
Tel. 212.255.5511
http://www.dcagallery.com/index.html

     
   

凱旋帰国展決定!! 東京都写真美術館 第3回「グローバルメディア」展
宮島達男 立花ハジメ 渡邉英徳他
会 期:2005年2月5日(土)〜3月13日(日) 
ヴェネチア・ビエンナーレ 第9回国際建築展 日本館展示
テーマ 「おたく 人格=空間=都市」(仮) コミッショナー 森川喜一郎
出品作家 丹下健三(建築家) 岡田斗司夫(作家) 海洋堂(造形企画制作/代表 宮脇修一) 大嶋優木(原型師) 斉藤環(精神科医)+開発好明(美術家) コミックマーケット準備会(代表 米澤嘉博) よつぼスタジオ(デザイン制作) 宣政佑(漫画企画会社代表 漫画コラムニスト
一般公開 2004年 9月9日〜11月7日 ベネチアWEB

     
   

"CEILING" Murata&Friends
May 6 - July 16(OPENING May 6 /19PM) KAIHATSU YOSHIAKI
Murata&Friends
Rosenthaler Str.39,
10178 Berlin
www.murataandfriends.de

     
   

”HAPPO-EN"Museum fuer Ostasiatische Kunst Staatliche Museen zu Berlin Lansstr. 8, 14195 Berlin
7月7日ー8月28日
美術館での個展、美術館に作られた茶室の前に僕の作った発泡の茶室を設置
http://www.smb.spk-berlin.de/smb/en/kalender/details.php?objectId=8137&typeId=10
http://www.dgok.de/dgok-aktuelles.html

     
   

"When no leaf moves... " Natur und Traeme in der aktuellen japanischen Kunst
http://www.pak-glueckstadt.de/
3. July - 28. August 2005
Kunstverein Glueckstadt, Glueckstadt
opneing party 3.July um14:00
出品作品 樹海 ocean of trees(glueckstadt)
天井を発泡で覆い、6本の木が生えているいる感じの作分
Yoshiaki Kaihatsu. Miwa Yanagi. Yoshihiro Suda. Takehito Koganezawa.
Toshia Kobayashi. Hiroyuki Masuyama. Satoshi Otsuka. Rikuo Ueda.

     
   

"views from abroad" [zeitgen?ssische kunst aus japan]
http://www.germangalleries.com/Stadtgalerie_Kiel/
10. June - 28. August 2005
stadtgalerie Kiel
作品タイトル 聖なる発泡スチロール Sacred Styrofoam (KIEL)
6Mぐらいの大きさのペインティングを 5点とショーケースの作品
Akihiro Higuchi. Toshifumi Hirose. Yoshiaki Kaihatsu. Kanichi Kichikawa
Takehito Koganezawa. Okamoto Mitsuhiro. Seiji Morimoto
Mikio Take. Kenichiro Taniguchi. Yuken Teruya

     
   

"MADE IN JAPAN" sebastian fath contemporary
21juli -10 september
Elisabethstrasse 7-D-68165 Mannheim
作品:emit シーリーズのランプ 3点と発泡苑
フランクフルト近くで画廊が7軒ぐらいしかないらしいけど頑張っている若いギャラリストの画廊。
tatsuya higuchi.yoshiaki kaihatsu.izumi kato.takako kimura.satoshi otsuka.junya sato.kenichiro taniguchi

     
   

05年9月24日10月21日maru gallery にて個展
GIFT展
服、絵画などで インスタレーション予定
http://www.marugallery.com

     
   

興味のある方は是非ご連絡ください。場所:千葉市稲毛区稲毛東2−4−3(京成稲毛駅のすぐ近く)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.4.426&el=140.5.22.002&la=1&sc=2&CE.x=224&CE.y=245 詳細は以下の通りです。
・開発好明氏とドロップスのアートイベント
開発好明氏を招いてのアートイベント会場は、ドロップスの事務所兼、ギャラリーです。
ドロップスは、千葉大学の学生を中心に、稲毛の街で、まちづくり・まちそだて活動をしているグループです。
ドロップスブログ:http://dropsblog.seesaa.net/ 以下、内容です。
-レクチャーとワークショップ-
日程 9月23日 夕方
     24日 参加者 自主制作
     25日 プレゼンテーション
店員(定員)30名
参加費 1000円(最終日の懇親会費用含む)
3日間連続して参加できる方を募集しています。
問い合わせ先:Drops 西田 (090-2529-3186)
ー概要ー
笑店街(商店街)   
1 空洞化の進む 商店街に何が必要なのか?
2 新規商店のため、他の商店に競業しない店の提案
3 客層のターゲット 地域からなのか  外部からなのか
●23日予定 夕方
開発氏によるレクチャー ワークショップ説明
地域の商店街マップを制作
業種によって色分け作業。
経営者年齢
客入り
雰囲気数個の項目を決める。例えば、 色分け作業 飲食 衣類 生活雑貨 家電 など
通行量調査と、特色(地域住民% 外部%)飽和もしくは欠けている業種を探す。
●24日 各班によって ファサードを 作る
会場のスペースの壁を各班に区切り、段ボールや色紙(自由)にお店のファサードデザインをする。
その時 ロゴや、陳列素材なども制作。
●25日 各班 コンセプト発表
ディベートに近い形で行う予定。
各班は自分たちのショップの有用性を他の班に誇示しないとならない。
コンセプトが弱くてもオリジナル性、ファサードのクオリティーも加味したりしてバランスを考える。
以上、説明不足の点もあると思いますがよろしくお願いします。

     
   

" bon appetit "  召し上がれ
Bytheway Projects presents
a performance by Yoshiaki Kaihatsu (Japan)
performance starts 7 pm on Friday Oct. 28
Oct. 28 -Nov.28
WittedeWithstraat 140 hs1057ZJ Amsterdam The Netherlands
+31624232954
ノンプロフィットスペースでの展示で、作品は食事をするパフォーマンスで汚れたテーブルクロスを壁に展示。パフォーマンスのビデオの上映

     
   

YATAI Vendor Project
in collaboration with njcu art students
workshop:November1-3 Exhibition: November7-19
visual arts gallery
art department New Jersey City University
www.njcu.edu/i2e/visit/directions.asp

     
   

" BankART Life-24時間のホスピタリティー "
噴水の作品か、発泡の小部屋出品です。
建築系、美術系にはたまらない展覧会。絶対横トリみたらBANKへ。
会場 BankART 1929 Yokohama、BankART Studio NYK
日時 2005年10月28日(金)〜12月18日(日)
    (11月6日は設備点検のため全館休館)
昼の部(一部) 11時30分〜19時30分(金曜日は夜10時まで開催)観覧料 900円(前売り600円)各イベントは別途
   横トリとの共通チケットを発券。2100円
夜の部(二部)(トリエンナーレ認定ボランティア・作家アシスタントのみ) 19時30分〜午前10時 入館料 500円

     
   

スライドを使ったグループショー
僕は 洗面台を長期にわたって撮影した スライド10枚。
"strip - images in line"
the Kunstverein Hannover
巡回
"project space/ Deutscher Kuenstlerbund" in Berlin - Mitte
Silvia Buehli(CH- Basel)Stefan Banz(CH- Luzern)Rolf Bier (D- Hannover)Delphine Courtillot(F- Paris/Amsterdam)
Maria Finn(S - Kopenhagen)Christoph Girardet(D - Hannover)
Eric Hattan(CH- Basel)Stefan Ettlinger(D- Dueseldorf)
Hlynur Hallsson(IS - Akurery)Yoshiaki Kaihatsu( J - Tokyo)
Abigail Lazkoz(E - Bilbao/New York)Yves Netzhammer(CH-Z?rich)Kaj Nyborg(DK- Kopenhagen)Carl Ostendarp(USA - N.Y.)
Serge Onnen(NL - Amsterdam)David Reed(USA - NY)
Alexander Roob(D - Dueseldorf)Julia Schmid(D- Hannover)
Stefan Sehler(D-D殱seldorf/Berlin)Timm Ulrichs(D - Hannover)
Bernhard Volk(D- Aachen)Corinne Wasmuth(D - Berlin)
Lawrence Weiner O(USA - N.Y.)J?rgen Witte(D- Bremen)

     
    ”Light Art from Artificial Light ”
ZKM|Museum for Contemporary Art
opening
Er?ffnung: 18.11.2005, 19 Uhr
19 November 2005 - 01 May 2006 Vito Acconci ・ Franz Ackermann ・ Dennis Adams ・ Marc Adrian・ Yoshiaki Kaihatsu ・ Yaacov Agam ・ Kai Althoff ・ Giovanni Anceschi ・ Giovanni Anselmo ・ Stephen Antonakos ・ Siegrun Appelt ・ John M Armleder ・ Werner Bauer ・ Julien Berthier ・ Thomas Beth ・ Joseph Beuys ・ Alberto Biasi ・ Thomas Berger ・ Bigert & Bergstro¨m ・ Vladimir Bonacic ・ Ecke Bonk ・ Davide Boriani ・ Jonathan Borofsky ・ Martin Boyce ・ Erich Buchholz ・ Angela Bulloch ・ Pol Bury ・ Nino Calos ・ Chryssa ・ Ju¨rgen Claus ・ Victoria Coeln ・ Gianni Colombo ・ Tony Conrad ・ Waltraut Cooper ・ Martin Creed ・ Bjo¨rn Dahlem ・ Gabriele De Vecchi ・ Koenrad Dedobbeleer ・ Hugo Rudolfo Demarco ・ Ju¨rgen Drescher ・ Sven Dru¨hl ・ Chiara Dynys ・ Fred Eerdekens ・ Viking Eggeling ・ Olafur Eliasson ・ Elmgreen/Dragset ・ Tracey Emin ・ Manfred Erjautz ・ Spencer Finch ・ Berta Fischer ・ Oskar Fischinger ・ Fischli/Weiss ・ Dan Flavin ・ Joachim Fleischer ・ Sylvie Fleury ・ Ceal Floyer ・ Lucio Fontana ・ Peter Friedl ・ Horacio Garcia-Rossi ・ Alberto Garutti ・ Kendall Geers ・ Klaus Geldmacher ・ Karl Gerstner ・ Walter Giers ・ Imi Giese ・ Paul Gittins ・ Dominique Gonzalez-Foerster ・ Felix Gonzalez-Torres ・ Gun Gordillo ・ Gerhard von Graevenitz ・ Tue Greenfort ・ Helga Griffiths ・ Bruno Gronen ・ Gruppo MID ・ Brian Gysin ・ Zaha Hadid ・ Mark Handforth ・ Daniel Hausig ・ Werner Haypeter ・ Klaus Heider ・ Jeppe Hein ・ Christian Herdeg ・ Diango Hernandez ・ Georg Herold ・ Lori Hersberger ・ Nic Hess ・ Christoph Hildebrand ・ Noritoshi Hirakawa ・ Hofstetter Kurt ・ Carsten Ho¨ller ・ Jenny Holzer ・ Berthold Ho¨rbelt ・ Stephan Huber ・ Markus Huemer ・ Pierre Huyghe ・ Alfredo Jaar ・ Birgit Jensen ・ Dieter Jung ・ Claudia Kapp ・ Kazuo Katase ・ Peter Keene ・ Mike Kelley ・ Stefan Kern ・ Jon Kessler ・ Martin Kippenberger ・ Astrid Klein ・ Gyula Kosice ・ Joseph Kosuth ・ Brigitte Kowanz ・ Dieter Krieg ・ Ferdinand Kriwet ・ Mischa Kuball ・ Hans Peter Kuhn ・ Vollrad Kutscher ・ Susanne Kutter ・ Swen Kuttner ・ Jim Lambie ・ Thorbjo¨rn Lausten ・ Bertrand Lavier ・ Julio Le Parc ・ Claude Leveque ・ Golan Levin ・ Benita Liebel ・ Alexander Lieck ・ David Lieske ・ Won Ju Lim ・ Thomas Locher ・ Sarah Lucas ・ Konrad Lueg ・ Adolf Luther ・ Heinz Mack ・ Frank Joseph Malina ・ Bernhard Martin ・ Manfredo Massironi ・ Anthony McCall ・ Paul McCarthy ・ Christian Megert ・ Isa Melsheimer ・ Mathieu Mercier ・ Mario Merz ・ Tatsuo Miyajima ・ Volker Mo¨llenhoff ・ Simon Dybbroe M?ller ・ La´szlo´ Moholy-Nagy ・ Achim Mohne´ ・ Jonathan Monk ・ Francois Morellet ・ Leonardo Mosso ・ Reinhard Mucha ・ Christian Philipp Mu¨ller ・ Jo¨rn Mu¨ller-Quade ・ Matt Mullican ・ Bruno Munari ・ Jan van Munster ・ Maurizio Nannucci ・ Bruce Nauman ・ Tim Noble ・ Germano Olivotto ・ Tony Oursler ・ Jorge Pardo ・ Zdenek Pesanek ・ Goran Petercol ・ Finnbogi Pe´tursson ・ Rudolf Pfenninger ・ Daniel Pflumm ・ Otto Piene ・ Jack Pierson ・ Pips:lab ・ Hermann Pitz ・ Fabrizio Plessi ・ Riccardo Previdi ・ Patrick Raynaud ・ Martial Raysse ・ Nikolaj Recke ・ Erwin Redl ・ Tobias Rehberger ・ Anselm Reyle ・ Jason Rhoades ・ Hans Richter ・ Rivka Rinn ・ Daniel Roth ・ Tim Otto Roth ・ Pierre Rove`re ・ Walter Ruttmann ・ Michael Sailstorfer ・ Sarkis ・ Michael Schmid ・ Ruth Schnell ・ Nicolas Scho¨ffer ・ Patrick Schumacher ・ Michael Schuster ・ Kurt Schwerdtfeger ・ Marie Sester ・ Paul Sharits ・ Jessica Shaw ・ Damir Soki? ・ Keith Sonnier ・ Stefan Sous ・ Aleksandar Srnec ・ Simon Starling ・ Katja Strunz ・ Gerold Tagwerker ・ Yuji Takeoka ・ Paul Thek ・ Jan Timme ・ Jean Tinguely ・ Rikrit Tiravanija ・ Rosemarie Trockel ・ Joe¨lle Tuerlinckx ・ James Turrell ・ Gu¨nther Uecker ・ Giuseppe Uncini ・ Gregorio Vardanega ・ Grazia Varisco ・ Woody Vasulka ・ Michel Verjux ・ Robert Watts ・ Peter Weibel ・ Franz West ・ Pae White ・ James Whitney ・ John Whitney ・ Thomas Wilfred ・ Dominique Willoughby ・ Wolfgang Winter ・ Claudia Wissmann ・ Johannes Wohnseifer ・ Manfred Wolff-Plottegg ・ Teres Wydler ・ Cerith Wyn Evans ・ Haegue Yang ・ Penny Yassour ・ Joseph Zehrer ・ Giancarlo Zen ・ Chen Zhen ・ Heimo Zobernig ・ Gilberto Zorio ・ Christof Zwiener
     
  06

”Happou-En/Teehaus "(個展)
NKV Nassauischer Kunstverein
06年1月22日〜3月5日
opening:21日5時より
wilhelmsraBe 15 d-65185 wiesbaden
発泡苑(茶室)と花札のウオール絵画とペインティング

     
   

Daily Noise - Opening Reception
いやー世の中広いね。ノイズの展覧会ですよ。日替わり。僕は2月15日にビデオで登場!
Date: January 26, 2006 from 5:00 pm to 10:00 pm EST
Location: Columbia University
Morningside Heights
310 Dodge Hall
The LeRoy Neiman Gallery
Broadway & 116th St.
New York, NY 10027
Contact: For further information regarding this event, please contact
Christine Rath by sending email to cr433@columbia.edu .
Running dates: Wed. Jan 25 − Wed. Feb 15
Curated by MFA student Tenzin Wangchuk and the editors of vibrofiles.com
Gallery Hours: Mon - Fri, 9am - 5pm
15 Feb 2006: Vibro¨ International selection
Kaihatsu Yoshiaki- (two tracks) (25'00)
http://calendar.columbia.edu/arts_exhibits.html

     
   

"KANDADA / Project collective_commandN "
9月末〜2006年3月末の6ヶ月間、プロジェクト型のアート・アクティビティを広く社会に紹介するアート・プロジェクト 
コマンドNのプロジェクトスペース / 神田XDADA=KANDADA 39アートとして参加いたします。
1月17日ー3月10日

     
    1月8日 ドレスデン 7.stock にてアーティストトーク
Deutsch-Niederlaendisch-Polnisches Symposium05.01-21.01.2006

     
    basis&igel
06 年1月 28日
場所:am lustgarten naeth berliner dom
ドレスデンのアーティストが中心になって行ったトラックを使った屋外展
     
   

minimal illusions
●opening:
●開催日:2006年2月19日〜4月17日
● 会場:villa MERKEL/BAHNWAERTERhaus www.villa-merkel.de
● 住所:Pulverwiesen 25,D-73726 Esslingen am Neckar
●有料
http://www.villa-merkel.de/akt_vm.html
http://www.mirkoreisser.de/villamerkel_info.html
http://presse.esslingen.de/ekomm/presse/paweb.nsf/0

/82852e4d0694501dc125711b0029a1c6?OpenDocument

     
    06 2月22日 6pm−12pm
to the one-night exhibition
Gemuetlichkeit
am Muenzstrasse 10, Berlin Mitte
zweiter Stock
Hoffentlich bis dann
     
    第四回 「私と町の物語」展覧会●開催日:2006年3月19日〜3月26日
● 会場:生涯学習センター「ばろ〜ん」(旧港区立桜田小学校)
● 住所:JR新橋駅徒歩3分 港区新橋3−16−3
●有料
「原風景屋 発泡屋台」
会場にいらした方からお話を聞き、私がその思い出を木炭により絵をかきます。
     
   
DevelopmentTV ●opening:6.11.2006, 14 Uhr
●開催日:2006年3月23日〜4月9日
● 会場:Kuenstlerhaus Bethanien http://www.bethanien.de/
● 住所:Mariannenplatz 2 D-10997 Berlin
●無料会場内に出入り口無い箱のセットを作り、その中でライブ放送を会場に内に設置されたTVに放送されます。 来場しても、TVで上映されている映像が生放送なのか録画なのか確認できないまま、僕の行うパフォーマンスを 観る事になります。
放送は、黙りテレビ、生カラオケテレビ、発泡スチロールテレビなどよ予定。
オープニングパフォーマンス
コーヒー&ミルク&シュガー
ミルクとコーヒーの水槽の卓球台で二人のプレーヤーが競技して最終的にカフェオレを作る作品です。
田口さん 高杉さんにお手伝いして頂きます。
     
    「百花繚乱」〜The BOICE PLANINIG is covered with a profusion of flowers.〜
 http://www.geocities.jp/boice_planning/boice.html●開催日:「夜桜」4月15日(土)17:00〜22:00 
      ミウミウ/ダンスパフォーマンス 19:00スタート
     「陽桜」4月16日(日)13:00〜18:00
● 会場:BOICE PLANNING spaceA
● 住所:229-1101 神奈川県相模原市相原5-12-47-2F BOICE PLANNING
●無料
Artist : 東亭順/雨宮庸介/荒井伸佳/出月秀明/今井トゥーンズ/今津景/岩尾恵都子/岩田林太郎/内山聡
/太田麻里/大塚聡/開発好明/笠原出/鹿野震一郎/狩野哲郎/川島亮子/窪田美樹/齋藤雄介/佐藤純也/重松淳也/鈴木智博/須藤由希子/田尾創樹/多田玲子//レイザン・ザ・キー/玉井健司/千葉正也/寺澤伸彦/徳重道朗/忽滑谷昭太郎/原良介/平塚倫子/藤芳あい/藤原靖子/松原奈々/丸橋伴晃/ミウミウ/宮本裕美/山上晃葉/山下美幸/山村裕介/山本篤/山本修路/山本知佐/横井山泰/横手山慎二/米原昌郎/渡抜亮
発泡スチロールの花見椅子を作りました
     
    "Ding-Dong!"(ハンブルク・ドイツ)
Kaffeekraenzchen & Hausfriedensbruch
●opening:6.11.2006, 14 Uhr
●開催日:2006年4月6日〜年4月28日
● 会場:
● 住所:Grosse Bergstrasse 172-178 22767 Hamburg-Altona
●無料
ベースキャンプという作品で、会期中に発泡スチロールの部屋が増えて
最終的に3部屋で構成された作品になります。
     
    SECRT WEST Kreuzberg
●opening:23.4.2006, 17 Uhr
●開催日:2006年4月23日
● 会場:
● 住所:Ko¨penickerstr. 189, 10997 Berlin
●無料
オープニング以外 要予約
Wand 1 Ethan Hayes CHUTE+Brent Wadden 4月2日
Wand 2 Kei Takemura + Yoshiaki Kaihatsu
Wand 3 Johannes Heidenpeter + Sebastian Gra¨fe5月14日
     
    "Episode of summer vol.1"
●opening:1.6.2006, 19 Uhr
●開催日:2006年6月2日〜年8月13日
● 会場:CAI CONTEMPORARY ART INTERNATIONAL
● 住所:Klosterwall 13,D-20095 Hamburg Germany
●無料
Artist : Ryo Hamada/Yoshiaki Kaihatsu/Shiro Masuyama/Akihiro Higuchi
ライトの小作品とインスタレーションを予定しています。
     
   
  「2in2」 Hamburg Architektursommer 2006
●opening:19.5.2006, Uhr
●開催日:2006年5月19日〜年6月29日
● 会場:SIEMENS(ジーメンスビル1Fロビー)
● 住所:
●無料
http://www.cai-hamburg.de/img/2in2_gross.jpg
●opening:
●開催日:2006年9月21日〜10月30日
● 会場:Hanseatisches Oberlandesgericht, (地方高級裁判所)Sievekingplatz 2
● 住所:
●無料
2006年のアーキテクチャー・サマーにおいて、ギャラリーCAIとキューレターのヨハネス・ローター・シュレーダーは共同して、開発好明とクヌート・エックシュタイン(Knut Eckstein)klara wallner gallery http://www.klarawallner.de/index2.html によるインスタレーションを2つの新しい時代の2つの建物において展示する。同時に両アーティストのインスタレーションは、泡沫社会群生時代(1871−73)のハンザ高等裁判所ホール、同時代のビルのロビーでも見ることができる予定である。
両アーティストの用いるものは包装材である。カイハツはスチロールの型、そしてエックシュタインはボール箱である。日本人アーティストの方では、重厚で閉塞した建物のに対して軽く透明な感覚を持つ構成物が一つの空間にまとまっている。ドイツ人アーティストの方は、ボール箱が立方体の基本要素の集塊となって結合し、さながら宇宙に浮かぶ都市のようである。箱に書かれているブランド名の横で、宛先がこの貨物と人の漂浪性を際立たせている。
グローバルな貨物輸送のことを考えると、商品消費や仕向け地での機器操作のために使われる包装材は余計なものとなり、それらは工業リサイクルへと回される。カイハツとエックシュタインはそれらをこの循環から引き抜き、包装材を建築物として再び浮かび上がらせ、美的リサイクルへと持って行く。
彼らのインスタレーションを通じて、両アーティストは何年も前からお互いには関係なく、建造物や都市の中心的場所とマテリアルや商品循環の現象形式とを結び付けてきた。その際、我々の日常を決定付ける動的原則と静的原則が交差する。即ち、建築とは一時的な仮のものとして現れると言うことである。何故なら、各建築物は記号論理的な経過を経て生まれるものであり、モノの循環から取り去られた構成要素は建造物のモデルとして姿を現しているからである。同時に建築と記号論における多機能的外殻とその内容の変化した関係はより明確になってくる。ステレオタイプの規格化した外殻が独立するのである。つまりそれは様々な機能と対象物を包み込むことが出来るのである。ただマーク、ロゴ、タイトル、名称、あるいは商標がその内容を示唆しているのみである。キューレター
ヨハネス・ローター・シュレーダー
     
   
  ■ EIZONE@BankART1929
 
http://www.h7.dion.ne.jp/ ̄bankart/finish/EIZONE.html
●opening:7月22日(土) 19時ー
●開催日:2006年7月22日(土) -30日(日)
● 会場:BankART1929 Yokohama 及び近隣商店、他
● 住所:横浜
●無料 500円(他会場との共通チケット)
EIZONE http://www.y-eizone.jp/
犬の作品を出品
     
    sculpture@city nord hamburg 2006
●opening:14.5.2006, 11:00Uhr
●開催日:2006年5月14日〜9月24日
● 会場:city nord park
● 住所:
●無料
Artist : Nir Alon/Hermine Anthoine/Rolf Bergmeier/Matthias Berthold/Jimmie Durham/Johannes Esper
/Christian Forsen/Till F.E. Haupt/Wulf Kirschner/Jan Ko¨chermann/Volker Lang/George Lappas
Daniel Man/Stefan Panhans/Thorsten Passfeld/Gerrit Peters/POISON IDEA/Mirko Reisser/Ulrich Ru¨ckriem/Barbara Schmidt Heins | Gabriele Schmidt Heins/Anna Schuster/Rainer Splitt/Sonja Vordermaier/Wolfgang Winter | Berthold Ho¨rbelt/Kaihatsu Yoshiaki
"blue sky cloakroom"
ここでは公園に木製のクロークルームを制作します。
誰もが無料で使えますが、簡単に服や鞄は盗まれてしまいます。
作っても意味を持たないから、公園にクロークが存在していないのでしょう。しかし誰もが人を信じ私有財産を公の場所に放置できる精神性が生まれたとしたら、きっと今後公園にクロークルームは設置される事でしょう。
     
    越後妻有 大地の芸術祭2006  
●opening:
●開催日:2006年7月23日〜9月10日
● 会場:
● 住所:
●有料
直径30Mの発泡島を制作予定! 予定変更 「倉庫を顔に書き換える」
7月23日よりいよいよ開催。
僕は 作品内容を変更し 「かまぼこフェイス」という作品とワークショップを行う事に決まりました。こうご期待!!
     
     "2nd International Biennial of Contemporary Art SHUMEN 2006"
●opening:..2006, Uhr
●開催日:2006年7月3日〜8月30日
● 会場: (シーメン) ブルガリア
● 住所:
●無料
http://www.bg-biennale.com
ブルガリアのビエンナーレに参加する事になりました。
現在ブルガリアでブルガリアヨーグルトを作る事を計画していますが、さてさてどうなる事やら。
榎忠(えのき・ちゅう)さんは1977年半刈りでハンガリーに行ったそうです。
僕は大学時代からこの話しだけは知ってた。
今回のブルガリアでブルガリアヨーグルトは榎忠さんへオマージュとまで行きませんが、日本人のだじゃれ文化の系譜といった感じで考えています。
20年後ブラジルのアマゾンまで出かけてネットのアマゾンを使って仮面ライダーアマゾンの本を買ったりする人が出てくるかもしれない。
     
    "berlin-Tokyo/Tokyo-Berlin"
●opening:..2006, Uhr
●開催日:2006年6月7日〜10月3日
● 会場:Neue Nationalgalerie (ベルリン) ドイツ
● 住所:
●無料
Artists:Kusama Yayoi/ Miyajima Tatsuo/ Ozawa Tuyoshi/ Aida Makoto/Kaihatsu Yoshiaki/
Franz ACKERMANN/ AKAMATSU Rinsaku/ AKASEGAWA Genpei/ Josef ALBERS/ AY-O/BAIDO Kunimasa (Utagawa Kunimasa IV)/Georg BASELITZ/ Herbert BAYER/ Max BECKMANN/Joseph BEUYS/Aenne BIERMANN/Wilhelm BO¨CKMANN/ Candice BREITZ/ Marianne BRESLAUER/ Marcel BREUER/ Bunriha Kenchiku Kai (The Society of BUNRIHA Architects)/Max BURCHARTZ
/David BURLIUK/ Suse BYK/ Chargesheimer/ Lovis CORINTH/ DOMON Ken/ Ei-Q/ Hermann ENDE/ Annika ERIKSSON/Hans FINSLER/ Arno FISCHER/ Nina FISCHER & Maroan EL SANI/ FUKUZAWA Ichiro/ FUMON Gyo/ Walter FUNKAT/ FURUKAWA Narutoshi/ FURUSAWA Iwami/ Fred GRAVENHORST/ Walter GROPIUS/ Katharina GROSSE/ George GROSZ/Hans GRUNDIG/ HAHAKABE Kinshu/ August HAJDUK/ Heinz HAJEK-HALKE/ HAMAMATSU Kogenta/HAMAYA Hiroshi/ HANAYA Kanbee/ HASEGAWA Kiyoshi/ Raoul HAUSMANN/ HAYASHI Tadahiko/ John HEARTFIELD/ Erich HECKEL/ Florence HENRI/ HIGUCHI Tadao/ HIRAI Terushichi/ Hannah HO¨CH/ Karl HOFER/ HONJO Koro/ HORINO Masao/ ICHIYOSAI Kuniteru (Utagawa Kuniteru II)/ IKEBE Hitoshi/ INOUE Yasuji/ ISHII Shigeo/ ISHIMOTO Kikuji/ IWAMIYA Takeji/ Julius JACOB
/Jikken kobo (HASEGAWA Saburo, KITADAI Shozo, OTSUJI Kiyoji, SAITO Yoshishige, TESHIGAHARA Sofu, YAMAGUCHI Katsuhiro)/ KAGEYAMA Koyo/ KANBARA Tai/ Wassily KANDINSKY/ KATSUKAWA Shuntei/ KAWABATA Ryushi/ KAWABE Masahisa
/ KAWAKAMI Ryoka/ KAWARA On/ Peter KEETMAN/ Keiji Kobo/ KIMURA Ihee/ Ernst Ludwig KIRCHNER/ KISHIDA Ryusei/ KOBAYASHI Mango/ KOGA Harue/ KOISHI Kiyoshi/ Oskar KOKOSCHKA/ Georg KOLBE/ Ka¨the KOLLWITZ/ KON Wajiro/ KOSUGI Takehisa/ KUDO Tetsumi/ KUSAMA Yayoi/ KUWABARA Kineo/ Martin LIEBSCHER/ Wassili LUCKHARDT/ MACHIDA Ryuyo/ Jeanne MAMMEN/ Franz MARC/ Elli MARCUS/ Ludwig MEIDNER/ Erich MENDELSOHN/ Adolph von MENZEL/ Harald METZKES/ Ludwig MIES van der ROHE/ Boris MIKHAILOV/ MISE Koichi/ MIZUTANI Takehiko/ La´szlo´ MOHOLY-NAGY/ Wilhelm MORGNER/ MOROOKA Koji/MURAYAMA Tomoyoshi/Hermann MUTHESIUS/NAGANO Shigeichi/NAGANO Yoshimitsu
/ NAKAHARA Minoru/ NAKAMURA Kenichi/ NAKANISHI Natsuyuki/ NAKAYAMA Iwata/ NAMBA Kakuzo/ NATORI Yonosuke/ Ernst Wilhelm NAY/ Oscar NERLINGER/ Emil NOLDE/ OKAMOTO Taro/ OKUBO Koroku/ ONCHI Koshiro/ Emil ORLIK/ Nam June PAIK/ Victor PALMOV/ Max PECHSTEIN/ Walter PETERHANS/ Hans POELZIG/ Albert RENGER−PATZSCH/ Daniel RICHTER
/ Werner ROHDE/ Willy RO¨MER/ Hajo ROSE/ Charlotte RUDOLPH/ Fritz RUMPF/ SAEKI Shunko/ SAWADA Tetsuro/ Christian SCHAD/ Karl SCHMIDT-ROTTLUFF/ Eugen SCHO¨NEBECK/ Kurt SCHWITTERS/ Friedrich SEIDENSTU¨CKER/ SHIOMI Mieko/ SHIRATAKI Ikunosuke/ Otto STEINERT/ Jakob STEINHARDT/ Gunta STO¨LZL/ Sasha STONE/ Horst STREMPEL/ SUGIURA Hisui
/ SUMIYA Iwane/ TAKAMATSU Jiro/ TAKIZAWA Mayumi/ TAMAMURA Hokuto/ Georg TAPPERT/ Tiger TATEISHI/ Bruno TAUT/Max TAUT/ Frank THIEL/ TOGO Seiji/ TSUCHIURA Kameki/ TSUDA Seifu/ TSUMAKI Yorinaka/ Umbo (Otto UMBEHRS)/ Wolf VOSTELL/ WADACHI Tomoo/ WATANABE Yuzuru/ William WAUER/ Jupp WIERTZ/ Emmett WILLIAMS/ YAMADA Mamoru
/ YAMAGUCHI (OKAMURA) Bunzo/ YAMASHITA Kikuji/ YAMAWAKI Iwao/ YANASE Masamu/ YOKOO Tadanori/ YOROZU Tetsugoro/ YOSHU Chikanobu/ Yva *Alphabetical Order
8M×18Mのガラス面に発泡スチロールを貼り付ける作品 「チャペル」制作
     
    boulevART @ Art conquers the Kurfu¨rstendamm ● opening:15.9.2006, Uhr
● 開催日:2006年9月15日〜10月5日
● 会場:クーダムのベンツショールーム (ベルリン) ドイツ
● 住所:
● 無料
KURFUERSTENDAMMとKNESEBECKSTRASSEの交差点角
KUNSTHERBST BERLIN 06
Institut fu¨r Kultur- und Medienmanagement
Freie Universita¨t Berlin
Habelschwerdter Allee 45
14195 Berlin
www.kunstherbst.de
蛍光灯を使った 新作を発表!
     
    O.V.L.by REC.
Open Video Library by Recommendations
EXHIBITION by REC.
●opening:11月15日午後6時より 簡単なレセプションがあります。
●開催日:2006年11月15日(水)〜11月21日(火)(初日のみ15:00より20:00)
● 会場:ZAIM 本館1F交流サロン(ライブラリー) ZAIM別館301(展覧会)(横浜)
● 住所:横浜市中区日本大通34  045-222-7030 045-662-0390
●有料:500円(飲み物、スナックつき) 通し券:1000円
http://www.miaca.org/news/index.html
推薦者:
市原研太郎(美術評論家、京都造形大学教授)
イルマ・シマンスカイト(リトアニア・インスティテュート ビルニュス)
小崎哲哉(ART IT, Real Tokyo代表)
テレサ・クオン(香港インディペンデントフィルムアワーズ ディレクター、ホンコンアーツセンター)
四方幸子(ICC学芸員、東京造形大学特任教授、多摩美術大学・京都造形芸術大学客員教授)
ジョン・ソームソン(エレクトロニック・アーツ・インターミックス ニューヨーク)
ジョン・ピーター・ニルソン(国立近代美術館、ストックホルム キュレーター)
原久子(大阪電気通信大学総合情報学部教授)
B+B(キュレーターコレクティブ、ソフィーホープ、サラ・カリントン ロンドン) 三木あき子(パレドトーキョー キュレーター パリ)
ほか、ミアカコレクションの一部もご覧いただけます。
参加アーティスト:ツアオ・フェイ、アイスランディック・ラブ・コーポレーション、ザ・キングピンズ、ソクーン・アング、ヤン・ヘ・チャン・ヘビーインダストリーズ、プーク・イック・サム、唐津哲也、松本力、山下麻衣+小林直人 ほか(かいはつ)
     
    strip - Bilder in Folge?br> strip - images in line
Konzept: Rolf Bier
● 開催日:2006年10月26日 7時より
● 会場:Galerie Anita Beckers http://www.galerie-beckers.de/
● 住所:Frankenallee 74 D -60327 Frankfurt/Main
● 無料
Tel.: 0049 - (0)69-73900967
スライドショー 僕はトイレの作品を出品
     
   
日本香港国際交流プロジェクト"見知らぬ人々- 陌生人"
● 開催日:2006年12月15日〜2007年1月6日 
● 会場:1a Space http://www.oneaspace.org.hk
● 住所: Unit 14,Cattle Depot Artists Village, 63 Ma Tau Kok Road, To Kwa Wan, Kowloon
● 無料
-------------------------------------
香港への渡航作家:新井厚子、開発好明
         鈴木貴博、増山士郎
香港レジデンス期間:2006年11月20日〜12月19日
香港での展覧会場:1a Space
http://www.oneaspace.org.hk
香港展覧会会期:2006年12月15日〜2007年1月6日
香港展キュレーター:増山士郎
-------------------------------------
日本への渡航作家:Amy Cheung、Kwan Sheung-chi、
         Lukas,Tam wai ping、Tozer Pak
日本レジデンス期間:2007年2月13日〜3月12日
日本での展覧会場:現代美術製作所
http://www.ask.ne.jp/%7Efactory/
日本展覧会会期:2007年3月9日〜3月25日
日本展キュレーター:Luke,CHING Chin-wai
企業メセナ協議会助成認定事業
助成:(独)国際交流基金、HKADC(香港文化庁)
   (財)野村国際文化財団、(株)資生堂
     
  07 5th Pecha Kucha Night in Berlin
Tuesday 27.02.2007
Ballhaus Ost
Pappelallee 15
10437 Berlin (Prenzlauer Berg)
start 20:20h | open from 19:30h | entry fee ?4,-
presented by Pecha Kucha Berlin, http://www.pechakucha.de
Pecha Kucha or 20/20: fast, furious, fun and information.
Arrive early, we start at 8:20 pm
updated list of presenters:
● Coco Ku¨hn (about the art institute on Schlossplatz, White Cube Berlin)
● Takahiro Suzuki (about his art)
● Yoshiaki Kaihatsu (also about his art)
● Miriam Mlecek und Katie Hepworth (about Transitlounge)
● Friedrich Liechtenstein (about Elevatorgirl)
● Volker Gerling (about his travels with a flip-book)
● Siamac Fazli& Yakob Badower (Fraunhofer Institut, about a Brain to Computer Interface)
● Simon Ferdinando (artist, will speak about Nana Mouskouri)
● Thomas Hauck (about Club Real)
● Susanne Schuhricht (about her art)
● Hester Oerlemans (about her art projects in public space)
● Bea Seggering (Designer, about her work)
● Markus Baisen (art student, about his projekt 'still valid tickets')

     
    ”チューリップフロープロジェクト"
● 開催日:2007年4月29日〜2007年4月30日 
● 会場:大岡川桜浅橋からBank ART Studio NYKの河岸
● 住所:横浜市中区海岸通3-9
● 無料
参加作家
藤浩志 水島大介 磯崎道佳 ヤング荘 栗原元 東京芸術大学日比野研究室 他
発泡スチロールを使って 30メートルのへびを制作予定
     
    ”田中一展”
● 開催日:2007年6月18日〜2007年6月30日 
● 会場:ギャラリーなつか http://homepage2.nifty.com/gallery-natsuka/
● 住所: 東京都中央区銀座5−8−17 ギンザプラザ58・8F
● 無料
ライトとビデオの作品予定
     
   
「GIFT」  work with adidas (ベルリン) more info
アディダスの世界の生地を使った今期秋冬モデルを使用し、世界の動物を制作します。
その全てが、異形の姿をしています。
※ドイツではGIFTは毒と言う意味で使われています。
● 開催日:2007年7月 12日 - 14日 (ベルリンファッションウイーク)
● 会場: GALERIE TRISTESSE DELUXE   http://www.galerietristesse.org/
● 協賛:Adidas
● 協力:mikiko sato(CAI) ANDRE RICHTER(meet berlin)
● 雑誌 :特集 bug magazine   http://www.de-bug.de/
● DJ:オープニングではライブを行う予定です。出演者 未定
     
   
「学校美術館構想展 in みのぶ」 
● 会期;2007年10月15日(月)〜10月21日(日)
● 会場:山梨県立身延高等学校(本館1〜4階の廊下、天井、テラス、及び屋外)
学生展 特別展 (丸山純子、開発好明)
学生の鼻を撮影した作品を展示予定。
     
    (仮)「IGAS印刷コラボレーション展」 
● 会期;2007年9月21日(金)〜9月27日(木)
● 会場:東京ビックサイト
POSCART展 54人の作家によるポストカードアートプロジェクト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
96作品によるポストカードアートプロジェクト
グラフィックアーツ総合機材展IGASで出展されたポストカード展をKANDADAにて開催。
● 会期;11月9日(金) ̄11月22日
● 会場:プロジェクトスペース KANDADA http://www.commandn.net/
     
    ”The light art exhibition in Winterthur ”(swiss)
3 November 2007-25 November
Winterthur http://www.lichttage.ch
Curator: Dr. Yvonne Ziegler
artist: Olafur Eliasson . Yoshiaki Kaihatsu. Joachim Fleischer . Sylvie Fleury . Ceal Floyer, . Mark Handforth . Jeppe Hein . Christian Herdeg . Mischa Kuball . Brigitte Kowanz
● 会期:11月3日-11月25日
● 会場:Winterthur town http://www.lichttage.ch噴水を使って発砲苑を制作予定
     
    「和光大学ワークショップ」
アンデポンタン 
● 会期;2007年12月1日(土)〜12月10日(月)
● 会場:和光大学構内
参加作家
作品タイトル 「三匹の子豚」 「家はあるの」「ブーフーウーの家」 「新説 子豚の家
母親豚は子供達を自活させるため外の世界に送る出す、今回の作品は学生の協力を得ながら、3つのマテリアルで小さな家を制作。主体は作家にありますが担当する家はできだけ学生に委ねたいと思っています。
三つの家は 発泡スチロールの家、木製プリントされた家具、プラスティック製品で製作予定
     
    "Couch on the Shore" by Yoshiaki Kaihatsu
December 2007
maru gallery http://www.marugallery.com
「海辺のカウチ」展
● 会期:2007年12月8日-12月28日  オープニング8日 18:00-21:00
● 会場: maru gallery http://www.marugallery.com
● 住所: 〒108-0022東京都港区海岸3-7-18-902
オブジェとペインティングでのインスタレーション作品
これまでも見る、見せるという行為に対して作家なりのアプローチでの発表を行ってきましたが、今回はごくシンプルに観客が作品をいかにして見るか、楽しむかという事を考えつつ視線へのアプローチを試みます。
     
   
"Making a Home: Japanese Contemporary Artists in New York"
October 5, 2007 - January 13, 2008
Japan Society http://www.japansociety.org
333 East 47th Street New York, NY 10017
Guest Curator:Eric C. Shiner
artist: Yoko Ono, Ushio Shinohara, Kunie Sugiura, Yuken Teruya, Aya Uekawa.Yoshiaki Kaihatsu ,with 27th artist ● 会期:2007年9月28日〜2008年1月13日 
● 会場:Japan Society http://www.japansociety.org
● 住所:333 East 47th Street New York, NY 10017
発泡苑を制作予定。 新作ビデオ "dumpster diving" の2作品を展示